〜顕微鏡の使い方〜

理科の実験の最も基本的な装置の一つ。

だから各部の名称とその用途ぐらいは知っておきたい物だ。

26072470_1.jpga接眼レンズ

(ここから見る。最初は低倍率で)

bレボルバー

(対物レンズをまわしていれかえるところ。接眼レンズをいれるときはホコリが入らないようにレンズをずらそう。)

c対物レンズ

(接眼レンズ同様に低倍率から見よう。)

dステージ

(ここに観察したい物を置く。)

e反射鏡

(これで光りを調節する。)

fクリップ(ここでプレパラートなどを固定しよう。)

g粗動調節ねじ(ここでまず調整して、その後微動調節ねじを使おう。)

h微動調節ねじ(高倍率の時に主に使おう。)

 

 

 

 

 

 

 

 

TOPへ